しみじみ*ごはん

ご飯がすすむ毎日のおかずと、ひと鍋で作れる本格欧風料理、日本の食卓にも合うハーブ&スパイスのレシピを中心にご紹介している庭乃桃のブログです。

カテゴリ: ◆基本のレシピ

基本調味料で作れる、満足感いっぱいの手作り焼肉のたれ。焼肉の時はもちろん、チャーハンや炒め物、あえもの、サラダのドレッシング等々、飽きのこない味なのでさまざまなお料理に使えます。 旨みもコクもしっかりのこの万能だれを、今回は電子レンジで簡単に♪ ... Read more

レンジで簡単 * 基本調味料で作る手作り焼肉のたれ
Comment

基本調味料で作れる、満足感いっぱいの手作り焼肉のたれ。焼肉の時はもちろん、チャーハンや炒め物、あえもの、サラダのドレッシング等々、飽きのこない味なのでさまざまなお料理に使えます。 旨みもコクもしっかりのこの万能だれを、今回は電子レンジで簡単に♪

このレシピを詳しく見る


もしよろしければ、更新の励みになりますので
はじめにぽちぽちっと応援よろしくお願いいたします!m(__)m 
   にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
・・・・・・・・・・・・・


本日ご紹介するのは、
電子レンジで作れる手作り焼き肉のたれ。

これから行楽シーズンですので、
きっとGWはBBQなど
される方も多いのではないでしょうか。^^


425_2_recipe


こちら、本当はお鍋でも作れるんですけれど、
忙しい時はラクだから電子レンジでも
作れるようにしてみました。

おいしく作るポイントは、
最初に入れる白ワイン(または酒)と
きび糖をしっかり煮詰めること。

きれいな琥珀色に
なるまでが目安です。

ふつうのお酒でも良いのですが、
白ワインだとよりフルーティーに
仕上がっておいしいですよ♪


425_1_recipe


あとは、にんにく、しょうがと
調味料、ごまなどを加えれば
もうできあがり。

焼き肉のたれですから
満足感はバッチリなのですが、
手作り無添加で飽きのこない
とてもおいしいたれになります。


あとは、

426_2_recipe

こんな風にサラダの
ドレッシングがわりにしたり、

47_2_recipe

キャベツをちゃちゃっと
このたれで炒めて、
納豆と一緒に丼仕立てにしたり、
と、いろいろ使えちゃいます。^^


「焼き肉のたれ、買い忘れた!」
なんて時にも、もちろん大活躍。

自分で作ってもこんなにおいしいんだ!
と嬉しくなる味わいですので、
よろしければぜひお試しくださいね~☆


・・・・・

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
よろしければお帰りの際に、
ポチポチッと応援よろしくお願いいたします。m(__)m

↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


NEW! 
庭乃桃Facebookページができました。

FB-FindUsonFacebook-online-144_ja_JP

インスタグラムはこちら。
Instagram

こちらのブログの更新情報が届きます。
よろしければぜひご登録くださいね^^




ほうれん草のおいしさがギュギュっと詰まった便利な作り置きペースト。色鮮やかで旨みしっかりなので、このままクラッカーなどにのせて食べてもおいしいほか、スープやパスタソースのベースにしたり、オムレツに混ぜ入れたりと、とにかくいろいろ使えます。 ... Read more

万能ほうれん草ペースト

万能ほうれん草ペースト

by 庭乃桃

調理時間:3分
Comment

ほうれん草のおいしさがギュギュっと詰まった便利な作り置きペースト。色鮮やかで旨みしっかりなので、このままクラッカーなどにのせて食べてもおいしいほか、スープやパスタソースのベースにしたり、オムレツに混ぜ入れたりと、とにかくいろいろ使えます。

このレシピを詳しく見る

もしよろしければ、更新の励みになりますので
はじめにぽちぽちっと応援よろしくお願いいたします!m(__)m 
   にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
・・・・・・・・・・・・・


本日のレシピは、
このところおいしくなってきた
今が旬のほうれん草を使った
万能ペーストのご紹介です。

そのままクラッカーやパンに
のせて食べてもいいし、
スープに入れたり、パスタやオムレツの
ソースに加えたりといろいろ使えます。^^


398_3_recipe


ほうれん草は、
あらかじめ茹でておきます。

あとはそれと他の材料を
ブレンダーにかけて混ぜるだけ。

味の決め手はなんと言っても、
甘みを増したほうれん草と、
薫り高いパルミジャーノ・レッジャーノ、
それにくるみでコクを出しますよ♪


398_2_recipe

パルミジャーノ・レッジャーノが入ると
やはりおいしさがググッと
増しますね!

何にでも合うし、
本当に使いやすくておいしいので、
何かひとつチーズを買うなら
絶対オススメです☆



◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆


【 お知らせ 】

現在、過去記事を整理中です。

LINEで読者登録をしてくださっているみなさまには、
「新規の更新記事」+「過去記事公開のお知らせ」が
そのつどお手元に届いてしまうかと思います。

なるべく今の季節に合ったレシピを
お送りできるように努めておりますが、
その旨、なにとぞご了承いただければ幸いです。

今後とも、「しみじみ*ごはん」を
どうぞよろしくお願いいたします。^^



・・・・・

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
よろしければお帰りの際に、
ポチポチッと応援よろしくお願いいたします。m(__)m

↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


NEW! 
庭乃桃Facebookページができました。

FB-FindUsonFacebook-online-144_ja_JP

インスタグラムはこちら。
Instagram

こちらのブログの更新情報が届きます。
よろしければぜひご登録くださいね^^




茎だけ使って、あとに残ってしまったセロリの葉っぱ。香りが良く栄養も豊富なので、いつでも使える便利な「ドライセロリ」にしてみませんか? (少量でも香りが素晴らしく良いので、香り付けや彩りなどさまざまにお使いいただけます。) ... Read more

【セロリの葉が残ったら】 電子レンジで作る「ドライセロリ」
Comment

茎だけ使って、あとに残ってしまったセロリの葉っぱ。香りが良く栄養も豊富なので、いつでも使える便利な「ドライセロリ」にしてみませんか? (少量でも香りが素晴らしく良いので、香り付けや彩りなどさまざまにお使いいただけます。)

このレシピを詳しく見る


昨日のパセリに続き、
今回はセロリの葉っぱをドライにしちゃおう!
というレシピのご紹介です。^^

セロリの葉も、つい茎に比べると
脇に追いやられがちですが、
じつは茎の部分より栄養が豊富。

美肌や疲労回復、
抗酸化作用のあるビタミンが
いっぱいなんです♪


524_2_recipe


やり方は、やはり電子レンジで。

ただし、セロリの葉っぱには
太い葉脈がついているので、
それをそのままレンジにかけると
そこだけ焦げやすいという難点が。

ですから、葉っぱだけを摘み取って
過熱してくださいね。
(詳しい手順などは、上のレシピをご参照ください^^)

ドライにしたセロリは、
香りの成分がぎゅぎゅっと詰まっていて
本当に良い風味!

お塩と混ぜてつけ塩にしたり、
スープに振るとグッとごちそう感が増しますよ。

こちらも、ぜひお試しください☆


img63811034_w300.jpg
++ 本日のお料理写真には、こちらのショップ様の食器を使わせていただきました ++


◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆



【 お知らせ 】

現在、過去記事を整理中です。

LINEで読者登録をしてくださっているみなさまには、
「新規の更新記事」+「過去記事公開のお知らせ」が
そのつどお手元に届いてしまうかと思います。

なるべく今の季節に合ったレシピを
お送りできるように努めておりますが、
その旨、なにとぞご了承いただければ幸いです。

今後とも、「しみじみ*ごはん」を
どうぞよろしくお願いいたします。^^



・・・・・

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
よろしければお帰りの際に、
ポチポチッと応援よろしくお願いいたします。m(__)m

↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


インスタ始めました。
Instagram

こちらのブログの更新情報が届きます。
よろしければぜひご登録くださいね^^




料理の飾りに少しだけ使って残ってしまったパセリ。電子レンジで、いつでも使える便利な「ドライパセリ」にしてみませんか? ... Read more

【パセリが残ったら】 電子レンジで作る「ドライパセリ」
Comment

料理の飾りに少しだけ使って残ってしまったパセリ。電子レンジで、いつでも使える便利な「ドライパセリ」にしてみませんか?

このレシピを詳しく見る


今回は、この年末年始に
もしかしたらとっても役に立つかもしれない(?)
レシピです。^^

クリスマスなどのイベント料理を作る時、
彩りに添えたパセリ、
何かと残ってしまいがちですよね。。。


パセリって、じつは栄養満点の
緑黄色野菜なんです。

だから、捨てるなんてもったいない!

余って困ってしまった時は、
電子レンジで超簡単に
ドライパセリにしてしまいましょう!


523_3_recipe


作り方は、パセリの葉っぱだけ摘み取って
レンジでチンするだけ。

(↑ ほかにちょっとコツもありますので、
よろしければ詳しくは上のレシピをご覧くださいね^^)


写真だと少しわかりにくいんですが、
じつはこれ、指で触ると
すぐにくずれてしまうくらいカラカラです。^^


523_2_recipe


パセリはドライにすると
風味も色合いもグンと良くなりますし、
何よりショリショリパリパリした食感が
とっても食べやすい!

思わず、そのままつまんで
おやつに食べちゃいそうなくらいですよ~。

なんと、ポテチにまぶして
食べたりしてもおいしいです!

カサもグンと減るし、
日持ちもバッチリ。

これはぜひオススメしたい保存法です♪


◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆



【 お知らせ 】

現在、過去記事を整理中です。

LINEで読者登録をしてくださっているみなさまには、
「新規の更新記事」+「過去記事公開のお知らせ」が
そのつどお手元に届いてしまうかと思います。

なるべく今の季節に合ったレシピを
お送りできるように努めておりますが、
その旨、なにとぞご了承いただければ幸いです。

今後とも、「しみじみ*ごはん」を
どうぞよろしくお願いいたします。^^



・・・・・

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
よろしければお帰りの際に、
ポチポチッと応援よろしくお願いいたします。m(__)m

↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


インスタ始めました。
Instagram

こちらのブログの更新情報が届きます。
よろしければぜひご登録くださいね^^




コロッケやグラタン、いろいろな料理に使える定番のホワイトソース(ベシャメルソース)。お鍋で作ると、炒めたバターと小麦粉の深いコクと旨みをしっかり引き出した薫り高いソースが作れます。ダマになりかけても修正がきくので、恐れずどうぞ! ... Read more

【お鍋で作る】 ホワイトソース(ベシャメルソース)
Comment

コロッケやグラタン、いろいろな料理に使える定番のホワイトソース(ベシャメルソース)。お鍋で作ると、炒めたバターと小麦粉の深いコクと旨みをしっかり引き出した薫り高いソースが作れます。ダマになりかけても修正がきくので、恐れずどうぞ!

このレシピを詳しく見る



本日は、お鍋で作る
ホワイトソース(ベシャメルソース)。

もちろん、昨日ご紹介したように
電子レンジで作ったりとか
市販の缶詰を使ってもいいのですが、
お鍋で作ると風味が良くなって
本当においしくできるんです!



511_2_recipe


さてさて、ホワイトソースを
お鍋で作るときの醍醐味というのは、
なんと言っても炒めたバターと小麦粉のコクと旨みを
しっかり引き出せるということ。

決して焦がさないように、
けれどギリギリまでしっかり炒めて
深いコクと豊かな風味のあるソースに
仕上げましょう。^^

すると、とろ~り、
えも言われぬような薫り高いソースが
完成しますよ♪


今回、上のレシピのところに
上手に作るコツなんかも書いてありますので、
「ダマになるのが怖い~」とか
「面倒くさそう~」と思っていたみなさんも
ぜひ一度ご覧ください。

…ちなみに次回は、
これでみんなが大好きな
クリームコロッケを作ります!



◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆


【 お知らせ 】

現在、過去記事を整理中です。

LINEで読者登録をしてくださっているみなさまには、
「新規の更新記事」+「過去記事公開のお知らせ」が
そのつどお手元に届いてしまうかと思います。

なるべく今の季節に合ったレシピを
お送りできるように努めておりますが、
その旨、なにとぞご了承いただければ幸いです。

今後とも、「しみじみ*ごはん」を
どうぞよろしくお願いいたします。^^



・・・・・

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
よろしければお帰りの際にポチポチッとよろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村



こちらのブログの更新情報が届きます。
よろしければぜひご登録くださいね^^
↓↓↓


コロッケやグラタン、いろいろな料理に使える定番のホワイトソース(ベシャメルソース)。電子レンジで作ると、お鍋に比べてバターやミルクの風味は少し弱まりますが、それでもなめらかでやさしい味わいのソースが作れます。時短&少量からでも作りやすいのが◎ ... Read more

【電子レンジで】 ホワイトソース(ベシャメルソース)
Comment

コロッケやグラタン、いろいろな料理に使える定番のホワイトソース(ベシャメルソース)。電子レンジで作ると、お鍋に比べてバターやミルクの風味は少し弱まりますが、それでもなめらかでやさしい味わいのソースが作れます。時短&少量からでも作りやすいのが◎

このレシピを詳しく見る



今回は、電子レンジでお手軽に作る
ホワイトソース(ベシャメルソース)のレシピ。^^

電子レンジで作る場合は、
やはりお鍋に比べると
バターやミルクの風味は少し弱まります。

けれど、それでもなめらかでやさしい味わいの
おいしいソースが失敗なく作れますよ♪

工程が多いお料理や、時短をしたい時、
そして少量だけちょっと欲しい時などにも
便利ですので、よろしければぜひご覧くださいね。^^



512_2_recipe


作り方は、材料を電子レンジにかけては
ただ混ぜていけばいいだけなので、
けっこうカンタン。

ただひとつ、注意点としては、
材料に火や水分が入ることで
見た目の量があとでグンと増えますので、
使う耐熱ボウルだけは必ず大きめのものを
ご用意ください!

あとはなめらかクリーミーになるまで、
丁寧に混ぜることくらいでしょうか。^^

よろしければ、ぜひお試しください☆



◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆


【 お知らせ 】

現在、過去記事を整理中です。

LINEで読者登録をしてくださっているみなさまには、
「新規の更新記事」+「過去記事公開のお知らせ」が
そのつどお手元に届いてしまうかと思います。

なるべく今の季節に合ったレシピを
お送りできるように努めておりますが、
その旨、なにとぞご了承いただければ幸いです。

今後とも、「しみじみ*ごはん」を
どうぞよろしくお願いいたします。^^



・・・・・

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
よろしければお帰りの際にポチポチッとよろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村



こちらのブログの更新情報が届きます。
よろしければぜひご登録くださいね^^
↓↓↓






万能調味料としてすっかりおなじみの塩麹(しおこうじ)。失敗しにくくて簡単な、わが家の作り方です。 ... Read more

失敗しない 手作り塩麹(しおこうじ)
Comment

万能調味料としてすっかりおなじみの塩麹(しおこうじ)。失敗しにくくて簡単な、わが家の作り方です。

このレシピを詳しく見る


もはやわが家に欠かすことのできない調味料、
塩麹(しおこうじ)。

何年か前に一大ブームがきていた頃は
それこそヨーロッパでもせっせと作っていました。^^


(作り方は以前にもブログでご紹介したことがありますが、
今回また写真を撮り直しましたので
こちらにも載せておきますね♪)


503_5_recipe



何と言っても塩麹の便利なところは、
基本が塩の味付けなので、和洋中と何にでも合うことですよね。


上手に作るポイントは、
とにかく自分が麹(こうじ)菌になったつもりで
「ぬくぬく」気持ち良く過ごせる環境を作ってあげること・・・!(笑)

なんだか冗談みたいな話ですが、
この感覚って結構重要で、ちゃんと呼吸ができたり、
暖かい温度だったり、ちょこっと気にしてあげると
早く熟成してくれます。


503_3_recipe



米麹に塩とぬるま湯を混ぜ入れたら、
あとは難しいことなど何もなく、ほぼ毎日かき混ぜてあげるだけ。

とろ~んととろみがついてきて、
えも言われぬ甘い香りがしてきたらもう完成ですよ☆



・・・・・

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

よろしければお帰りの際にポチポチッとよろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村




こちらのブログの更新情報が届きます。
よろしければぜひご登録くださいね^^
↓↓↓


コトコト煮込むとトロトロにやわらかくなっておいしくなる牛すじ。あらかじめ下ゆでをしておくといつでも好きなお料理に使えます。ついでにおいしいスープが取れるので、 ビーフストックを作っておくと便利。和風にも洋風にも融通がきいて、水でのばして使えますよ♪ ... Read more
牛すじの下ゆで & ついでに手作りビーフストック
Comment

コトコト煮込むとトロトロにやわらかくなっておいしくなる牛すじ。あらかじめ下ゆでをしておくといつでも好きなお料理に使えます。ついでにおいしいスープが取れるので、ビーフストックを作っておくと便利。和風にも洋風にも融通がきいて、水でのばして使えますよ♪

このレシピを詳しく見る



そろそろ寒くなってきたので、煮込み料理の出番が多くなります。

先日は牛すじを買ってきました。
煮込むとトロトロになるし、良いお出汁が出ておいしいですよね。


365_2_recipe_w300.jpg



使い道が決まっていなくても、とりあえずまずは下茹でをしておくと便利。

わが家の場合、和風・洋風、どちらにでもアレンジできるようにして、
さらにスープストックまで取ってしまいます。

日本だと、ビーフストック用のお肉とかはなかなか買いにくいので、
こんな風に牛すじの下処理をしながらだととても楽ちん♪



◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆




急ぐ時は、圧力鍋でももちろんOK。
とはいえ、最初だけ作業して、あとはほったらかしだから
お鍋任せなのがやはり嬉しいのです。^^

次回は、これでかんたん野菜スープをご紹介しま~す♪


・・・今日の写真、牛すじなんてどう撮ったものかと悩んだけれど(笑)、
先日お友達からいただいた可愛い布地を使ったら素敵になりました!
Gちゃん、ありがとう~~!



・・・・・


料理家レシピサイトNadia/ナディアで、
コラム「ヨーロッパ 食の風景」を連載中。
nadia_colum_01.jpg

パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズの
アンバサダーをやらせていただいています。
PR2015_banner_05.jpg

電子書籍レシピ本4冊も好評発売中です。
niwamomo-01_04_w100_03.jpg



◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆


今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
↓クリックいただくと、ランキングが上がる仕組みになっています。
よろしければお帰りの際にポチッとよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



先日からお知らせをさせて頂いている、パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会×Nadiaのコラボ企画。 ◎ イタリアチーズの王様「パルミジャーノ・レッジャーノ」 おいしさを知っていただくため様々な食べ方をご提案! (←クリックで特設ページへ) それに伴い ... Read more

先日からお知らせをさせて頂いている、パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会×Nadiaのコラボ企画

PR2015_banner.jpg

イタリアチーズの王様「パルミジャーノ・レッジャーノ」
おいしさを知っていただくため様々な食べ方をご提案!
 (←クリックで特設ページへ)




PR2015_2_05_201506151812241be.jpg

それに伴い、今年も1kgのチーズのかたまりを送っていただきました!

今回は、これをついにかち割ってみたいと思います。



PR2015_3_00.jpg

・・・実は昨年、個人的に最もテンションが上がったのがこの瞬間でした。

何しろ、まず外側の真空パックを開けた時の香りがすごい。

そして、チーズを割ってみた時の香りがもっとすごい!!!


部屋中があっという間にチーズの匂いでいっぱいになり、
しかもその香りが、あまりにも、あまりにも素晴らしいのです。
チーズ好きの私は「もうこのまま溺れてしまいたい(この匂いの中でkaomozi33.gif)・・・」
とさえ思ったものでした。

・・・今年はさすがに少し経験を積み、去年よりは冷静でいられるのがうれしいです。(笑)




しかも、今回はこんなヒミツ兵器もあります。

PR2015_3_01.jpg

一緒に頂いた、パルミジャーノ・レッジャーノ専用のナイフ

これ、以前からすごく欲しいなぁと思っていたので感激です・・・!
しかも、大小2サイズ頂けるなんて!
(担当者様、本当にありがとうございます・・・!!)


こちらはいわゆるアーモンドナイフと言って、
まさにパルミジャーノ・レッジャーノを割るのにはぴったりのナイフなんです。

どうしてかというと、パルミジャーノ・レッジャーノは
いわゆるグラーナ(粒)状タイプのチーズというもので、中身を触るとわかりますが
指でぽろぽろと砕くことができる質感を持っています。

ですから、本来はそのまま包丁で切ってしまうと粒子が押しつぶされてしまうのですね。


ところが、このアーモンドナイフで切ると・・・?


PR2015_3_02.jpg


このナイフで「刺して、切りながら刃を倒す」という感じにすると、
ボロボロっとかたまりで割れますよね。

この割れたのをひとかけ口に入れてみると、「これぞチーズ!」という
パルミジャーノ・レッジャーノの風味がぶわっと鼻に抜け、
ものすごい旨みが口いっぱいに広がります


それもそのはず。
かたまりで食べた時に感じられるジャリジャリとした白い粒は
アミノ酸の結晶で、1~2年という長期熟成のパルミジャーノ・レッジャーノだからこそ味わえるおいしさなんです。

そしてそれを最もよく引き出してくれるのが、このアーモンドナイフだというわけなのですね。^^



PR2015_3_04.jpg




このナイフのすごさは、丸ごとのパルミジャーノ・レッジャーノを
「カット」する時に一番よく実感できます。

正確には、パルミジャーノ・レッジャーノをかち割る時は
「切る(cut)」と言わずに「開く(open)」と言うそうなんですが、
そんな風に言う理由は、たとえばこんな映像を観るとよくわかります。




動画はこちらから
(下の方にある、「Cutting the Wheel」という動画です。かち割るところは、1分30秒あたりから。英語ですが観ているだけでわかると思います。)

一応ざっと説明しますと・・・

PR2015_open00_w200.jpg
まず、ナイフでざっと線を引き、


PR2015_open01_w200.jpg
その線に沿って、くさびを打ち込むようにアーモンドナイフを刺していきます。


PR2015_open02_w200.jpg
すると、自然に「パカッ!」と割れる。これ、まさに「OPEN!」という感じですよね。


PR2015_open03_w200.jpg
同じ要領で、次はまたそれをさらに半分に。
ただし、ここからはかたまりが小さくなるにつれて
徐々にチーズがくずれやすくなってくるので、一気に切ろうとはせず、
数か所に繰り返しナイフを刺し入れながら少しずつ自然に割れるようにしていきます。


PR2015_open05_w200.jpg
今度は、水平方向に半分に。

PR2015_open06_w200.jpg
また、「パカッ!」


PR2015_open11_w200.jpg
チーズが崩れないように気を付けながら、ナイフを入れては抜き、
また線に沿って位置をずらしては、繰り返しナイフを刺し入れていきます。


PR2015_open12_w200.jpg
ようやくここまで小さくなりました。


PR2015_open10_w200.jpg
右が、ズバッと一気に切ったもの。左が、アーモンドナイフで切ったもの。
いずれも伝統的な単位、1kgだそうです。


PR2015_open09_w200.jpg
小売りにする場合は、さらにこんな感じに切り分けられます。
・・・なんだか、断面がデコボコしている方がおいしそうなチーズに見えませんか?kaomozi13.gif


★ ちなみにこれを女性が店頭でものすごく大変そうにやっている
面白い動画があったので、さらにご興味お有りの方はこちらもどうぞ。
丸ごとのパルミジャーノ・レッジャーノを「カット」するのがいかに大変か、
よく伝わってくると思いますよ~。^^
(・・・にしても、この動画に映ってる看板、「PARMAGEDDON」って何・・・)



PR2015_3_03.jpg


・・・こんな感じで、パルミジャーノ・レッジャーノの特性である
グラーナ(粒)状の舌ざわりと香りを存分に楽しむためには、
やはりこの「刺すもよし、くずすもよし」のアーモンドナイフがとても便利なんですね♪


パルミジャーノ・レッジャーノを買ってきてご家庭で「カット」をされる場合にも、
ナイフなどを刺し、切りながらその刃を横に倒してチーズをボロッとくずすようにすると同様のおいしさを楽しめるのではないかと思います。

そのままつまむ場合にもその方が断然おいしいですし、
サラダに入れたり、バルサミコ酢をかけて頂いたりする場合も
からみがとてもよくなりますよ♪


※今回の記事は、こちらのNadia内特設ページより画像を数点、パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会様HPより動画キャプチャ画を数点、拝借させていただきました。ありがとうございました。



・・・・・


料理家レシピサイトNadia/ナディアで、
コラム「ヨーロッパ 食の風景」を連載中。
nadia_colum_01.jpg

電子書籍レシピ本4冊も好評発売中です。
niwamomo-01_04_w100_03.jpg


◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆


今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
↓クリックいただくと、ランキングが上がる仕組みになっています。
よろしければお帰りの際にポチッとよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



前回お知らせをさせて頂いた、パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会×Nadiaのコラボ企画。 ◎ イタリアチーズの王様「パルミジャーノ・レッジャーノ」 おいしさを知っていただくため様々な食べ方をご提案! (←クリックで特設ページへ) それに伴い、今年も ... Read more

前回お知らせをさせて頂いた、パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会×Nadiaのコラボ企画

PR2015_banner.jpg

イタリアチーズの王様「パルミジャーノ・レッジャーノ」
おいしさを知っていただくため様々な食べ方をご提案!
 (←クリックで特設ページへ)




PR2015_2_01.jpg

それに伴い、今年も1kgのチーズのかたまりを送っていただきました!



昨年、頂いてみてわかったのですが、
パルミジャーノ・レッジャーノってどんなお料理でもおいしくしてくれるから
これだけ量があっても結構使い切れてしまうのですよね。^^

しかも一度このおいしさを知ってしまうと、
チーズを使う料理なら、できれば何にでもかけたくなってしまいます。



PR2015_2_02.jpg

こんなに素敵なものまでいただきました。
パルミジャーノ・レッジャーノ専用のナイフ。
専用チーズおろし。
そして専用チーズポットです!



PR2015_2_03.jpg

ところでこちらのナイフ、刃の部分に、
「Consorzio PARMIGIONO REGGIONO(パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会」というの文字があるの、わかりますか?


himitsu_04.png

実はこの文字、パルミジャーノ・レッジャーノの横腹に入れられた
焼き印にもある名称です。



そう、これこそが、

真の「パルミジャーノ・レッジャーノ」の証!

PR.jpg


丸ごとのパルミジャーノ・レッジャーノは、こんな風に太鼓のような形をしています。

横腹には、チーズ製造所のコード番号(写真では、1384)と、
製造年月日(写真では、GEN.14)、そして何も書かれていない楕円形のスペースが見えますね。

専門の検査官「バッティトーレ(もともとの意味は「打つ人」。チーズを検査する際、ハンマーで叩いて音をチェックしながら審査するためこの名が付いた)」によって厳しく品質がチェックされ、それに合格したものだけが、ここにあの焼き印を押してもらえるというわけです。




PR2015_2_04.jpg
↑カットされて売られる場合でもちゃんとわかるよう、こうして外皮の部分にも「PARMIGIANO REGGIANO」という文字が入れられます。


・・・どうしてこんなことをしなければならないかというと、
パルミジャーノ・レッジャーノはあまりにも人気がありすぎるから。

何しろパルミジャーノ・レッジャーノと言えば、
ヨーロッパでは昔からおいしいチーズの代名詞だったのです。

ですから、本来のパルミジャーノ・レッジャーノの品質には
到底届かないような "まがい物" が出回ることもしばしば。

そこで、職人たちが何百年と守ってきた「パルミジャーノ・レッジャーノ」の品質を守るため、1934年、このチーズの生産、販売、そしてその名称の保護と商標の使用管理を目的に、かの「パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会(Consorzio PARMIGIONO REGGIONO)」が設立されました。

今ではすべてのパルミジャーノ・レッジャーノ製造業者がそこに加盟し、
上のような焼き印と、外皮に入れられた「PARMIGIANO REGGIANO」の文字で
私たち消費者に "本物" であることを保証して下さっています。



about_h3_vgl.png

なんと、このホール1個あたりの重さは、約40キロ!

何しろ水分が抜かれ、熟成されてこの重さになりますから、
原料の牛乳は550リットル余りも必要になるのだそうです。途方もない量ですよね~。



PR2015_2_05_201506151812241be.jpg

ですから、今回私が頂いたこの1キロのチーズも
もとをただせば14リットルもの牛乳から作られているのです!

そう思うと、なんとも感無量・・・。


そして、パルミジャーノ・レッジャーノというチーズのすごい所は、
この原料となる牛乳にもこだわっているところ。

乳をもたらしてくれる牛には、いわゆる「サイレージ」という
サイロで保存した飼料を与えることが禁止されており(サイロで保存するとそこにいる微生物がチーズの品質に影響を与えてしまうからです)
その土地で栽培された牧草や穀物を中心に、青草を混ぜたりして工夫している生産者もいるといいます。


himitsu_01.png

↑上の地図でだいたいの場所が確認できますが、
このチーズの生産が行われているのは、北イタリアのパルマ、レッジョ・エミリア、モデナを中心とする地域

(パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会の公式資料によると、厳密には、パルマ、レッジョ・エミリア、モデナの各県全域とボローニャ県の一部、マントヴァ県の一部にあたる、直径約80kmほどの限られた地域だそうです。)

このあたりはイタリア国内でも特に平野が多く、良質な牧草が育つ場所として知られています。ですからここでとれる牛乳(生乳)は、最高の品質を持つのですね!



◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆



そんな、最高の牛乳で作られた最高のチーズ、パルミジャーノ・レッジャーノ

日本人の口にも合う、これぞチーズ!という味わい、
次回はいよいよ専用ナイフでかち割ってみたいと思います☆


※今回の記事は、こちらのNadia内特設ページより画像を数点拝借しています。ありがとうございました。


・・・・・


料理家レシピサイトNadia/ナディアで、
コラム「ヨーロッパ 食の風景」を連載中。
nadia_colum_01.jpg

電子書籍レシピ本4冊も好評発売中です。
niwamomo-01_04_w100_03.jpg


◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆


今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
↓クリックいただくと、ランキングが上がる仕組みになっています。
よろしければお帰りの際にポチッとよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



買うと結構なお値段のする リコッタチーズ/カッテージチーズを、 家庭で簡単に牛乳から作ります。 火にかけて混ぜ、待つだけ。作業時間はたったの5分。 2つのチーズは似ていて微妙に違うものですが、 家庭で食べたり料理などに使う場合には どちらもこのレシピで大丈夫です。 ... Read more

855_r.jpg

買うと結構なお値段のする
リコッタチーズ/カッテージチーズを、
家庭で簡単に牛乳から作ります。

火にかけて混ぜ、待つだけ。作業時間はたったの5分。

2つのチーズは似ていて微妙に違うものですが、
家庭で食べたり料理などに使う場合には
どちらもこのレシピで大丈夫です。


◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆


ご訪問ありがとうございます♪

 にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
↓ のレシピを気に入っていただけましたら、
お帰りの際に応援クリック頂けると励みになります。
よろしくお願いいたします。



Read more
レシピ開発・タイアップ企画
  •   
  •   

  •   
  •    
  •   
  •    
連載コラム・執筆記事ほか
  •